PR

SHEINネイルチップの教科書!1日中取れない付け方&サロン級に盛る裏ワザ

「SHEINのネイルチップ、可愛すぎるけどすぐ取れちゃいそう…」「不器用だから、綺麗に付けられるか不安…」そんな風に思ってない?大丈夫!実はSHEINのネイルチップ、ちょっとしたコツさえ掴めば、まるでサロンで仕上げたみたいに、1日中しっかり密着させることができるんです。

この記事では、SHEINのネイルチップを120%活用するための、基本の付け方から、プロ級の「取れない&高見え」テクニック、そして爪を傷めない正しい外し方まで、知っておきたい裏ワザを全部教えちゃいます!これを読めば、もうネイルサロンに行く必要がなくなるかも!?

まずは基本!SHEINネイルチップの付け方と付属品

SHEINのネイルチップセットには、基本的にこれだけのアイテムが入ってるよ。

  • ネイルチップ本体(24枚入りが多い)
  • ネイルファイル(ミニやすり)
  • ウッドスティック
  • 専用粘着グミシール

これだけで、すぐにネイルが始められるのが嬉しいよね。まずは基本の付け方をおさえよう!

  1. 爪の油分を除去:石鹸で手を洗い、アルコールパッド(なければティッシュに含ませた除光液でもOK)で爪の表面を綺麗に拭く。
  2. 甘皮処理:付属のウッドスティックで、爪の根元にある甘皮を優しく押し上げる。
  3. 爪の表面を整える:付属のファイルで爪の表面を軽くサンディング(削る)。表面に細かな傷がつくことで、シールの密着度が格段にアップ!
  4. チップのサイズを選ぶ:自分の爪の幅に合うチップを10本分選んでおく。少し大きければ、サイドをファイルで削って調整するのが超重要!(後述)
  5. グミシールを貼る:自分の爪に、爪より少し小さめのグミシールを貼り、空気が入らないようにしっかり密着させる。
  6. チップを装着!:甘皮側から合わせるようにチップを置き、爪先に向かって倒しながら貼り付ける。上から10〜30秒間、ぐーっと強く押し付けて完成!

【裏ワザ】装着後、最低3〜4時間は水に濡らさない!
グミシールの粘着力が完全に安定するまで、水仕事やお風呂は我慢。この時間を守るだけで、持ちが劇的に変わるよ。

1日中剥がれない!ネイルを長持ちさせる最強の裏ワザ3選

基本をマスターしたら、いよいよプロの技。これをやれば、ライブで手を振り回しても、シャンプーしても、ネイルが剥がれる心配はもうありません。

裏ワザ①:命は「サンディング」と「油分除去」にあり!

めんどくさがって省きがちだけど、持ちの良さは下準備で9割決まると言っても過言じゃない!付属のファイルで爪の表面全体が白っぽくなるくらい、優しくサンディングして。そして、削った粉をアルコールで拭き取る。このひと手間で、チップが爪にガッチリ食いつくようになるんだ。

裏ワザ②:付属のグミシールは使わない!?「最強シール」に課金せよ

SHEINに付属のシールも使えるけど、正直なところ粘着力はそこそこ。本気で長持ちさせたいなら、市販の強力なネイル用グミシールを別途購入するのが最強の裏ワザ!

ドラッグストアや通販サイトで、300円〜500円くらいで売っている厚手でぷにぷにしたタイプのシールは、粘着力が段違い。お気に入りのチップを絶対になくしたくない大切な日には、ぜひ「課金」してみて。

裏ワザ③:自分の爪に「神フィット」させるファイリング術

「なんかチップだけ浮いて見える…」その原因は、サイズが合っていないから。

  • 横幅が少しでも大きいと感じたら、迷わずサイドを削る!
  • 根元のカーブが合わない時も、ファイルで削って自分の爪の形に合わせる!

このひと手間で、まるで自爪にジェルネイルをしたかのような、驚きのフィット感が生まれるよ。

爪を傷めない!正しいオフの方法と再利用テク

しっかり付いたチップも、正しい方法で優しくオフすれば、自爪へのダメージは最小限に。

オフに必要なもの

  • お湯(お風呂くらいの温度)
  • ウッドスティック
  • (あれば)キューティクルオイルやハンドソープ

正しいオフの手順

  1. 洗面器などにお湯を張り、指先を10〜15分ほど浸して、グミシールをふやかす。
  2. 爪の根元やサイドから、ウッドスティックをそっと差し込む。
  3. テコの原理で、ゆっくり、少しずつチップを浮かせていく。
    ※絶対に力任せに剥がさないこと! 抵抗を感じたら、もう一度お湯に浸そう。
  4. 綺麗に剥がれたら、爪に残ったグミを指でくるくると取って完了。

チップは再利用できる?

もちろんOK!チップの裏側に残ったグミシールをウッドスティックなどで綺麗に取り除けば、また新しいシールを貼って何度も使えるよ。お気に入りのデザインを、大切に使い回そう!

まとめ:SHEINネイルは「下準備」と「ひと手間」でサロンを超える!

SHEINのネイルチップを完璧に使いこなす裏ワザ、どうだった?最後に、これだけは覚えておきたいポイントをおさらい!

  • 持ちの良さは「サンディング」と「油分除去」で決まる!
  • 絶対に剥がしたくない日は、市販の「強力グミシール」に頼るのが正解。
  • チップの横幅や根元を削る「神フィット術」で、驚きの自然な仕上がりに。
  • オフはお湯でふやかし、ウッドスティックで優しく。爪への優しさを忘れずに。

たった数百円で、無限にデザインが楽しめるSHEINのネイルチップ。この裏ワザさえマスターすれば、あなたの指先は毎日サロン帰りのクオリティに。さあ、賢く、可愛く、最強のセルフネイルを楽しんでね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました