「インスタで見かけたあの服、SHEINで探したいのに全然見つからない!」「友達におすすめしたいけど、どうやって教えたらいいの?」そんな経験、ありませんか?
実は、SHEINの「商品番号」さえ分かれば、そんな悩みは一瞬で解決するんです。今回は、探し物の時間がぐっと減って、お買い物がもっと楽しくなる商品番号の見方と、知ってると便利な裏ワザ的な使い方を徹底解説しちゃいます!
SHEINの商品番号って何?知らないと損する便利な理由
SHEINの商品番号とは、すべての商品に割り振られている、世界に一つだけの背番号のようなもの。正式には「商品ID」や「SKU(エスケーユー)」と呼ばれています。
これを知っておくと、SHEINの達人に一歩近づけるんです。
- SNSで見かけた商品を一発で特定できる!
- 友達と欲しいアイテムの情報を正確にシェアできる!
- 売り切れ商品の再入荷チェックが楽になる!
- 自分だけの買い物リスト管理が超はかどる!
例えるなら、膨大なSHEINのアイテムの中から、たった一つの商品をピンポイントで見つけ出せる「魔法のコード」。使わない手はないですよね!
【場所はココ!】SHEIN商品番号の見方をアプリ・PC別に解説
では、肝心の商品番号はどこを見れば分かるのでしょうか?アプリとPCサイト、それぞれの確認方法を画像付きのイメージで見ていきましょう。
スマホアプリでの見方
一番利用する人が多いアプリでの見方はとっても簡単です。
- 気になる商品のページを開きます。
- 画面を下にスクロールして、「商品説明」という項目を見つけてタップします。
- 詳細情報の中に「商品ID」という項目があります。この数字が、その商品のユニークな番号です!
PC(パソコンサイト)での見方
PCの大きい画面でじっくり商品を選びたい派のあなたはこちら。
- 商品ページを開きます。
- 商品画像のすぐ右側、または下にある「商品説明」の欄に注目。
- そこに「商品ID:」として記載されている数字が、お目当ての商品番号です。
色やサイズで変わる「SKU」もチェック!
「商品説明」の欄をよく見ると、「商品ID」とは別に「SKU」という番号があることに気づくかもしれません。
- 商品ID: 商品そのものに割り振られた番号。(例:TシャツA)
- SKU: 色やサイズごとにもっと細かく割り振られた在庫管理用の番号。(例:TシャツAの、黒色の、Mサイズ)
「このTシャツの、この色の、このサイズが欲しい!」とピンポイントで誰かに伝えたい時や、自分のメモとして残す時には、このSKUを控えておくとさらに便利ですよ。
【実践編】見つけた商品番号の賢い使い方3選
商品番号の場所がわかったら、次はいよいよ実践編!見つけた番号を使って、SHEINの買い物をハックしちゃいましょう。
裏ワザ①:検索窓にコピペで一発検索!
これが一番使えるテクニック!
SHEINのアプリやサイトの上部にある検索窓に、調べた商品番号(商品ID)をそのまま入力して検索するだけ。たったこれだけで、探していた商品ページに一瞬でたどり着けます。
もう「花柄 ワンピース パフスリーブ」みたいに、いろんなキーワードを試してダラダラ探す必要はありません。時間も手間も大幅にカットできます!
裏ワザ②:SNSや友達との情報共有にフル活用
InstagramやTikTokの購入品紹介で、「このワンピ可愛すぎ!」と思ったら、投稿に商品番号が書かれていないかチェック!もし書かれていたら、すぐにコピペして検索できます。
逆に、自分がおすすめ商品を投稿する時は、キャプションに「SHEIN 商品ID: 〇〇」と書いてあげるのがおすすめ。見ている人がすぐ探せるので、「親切な人!」と思われること間違いなしです。友達にLINEで教える時も、URLの代わりに商品番号を送るのがスマート!
裏ワザ③:自分だけの「最強お買い物リスト」を作成
気になる商品を片っ端から「お気に入り」や「カート」に入れると、後で見返すのが大変になりませんか?
そんな時は、スマホのメモ帳アプリやスプレッドシートの出番です。
商品名 | 商品ID | メモ |
---|---|---|
パラシュートパンツ | 11762337 | 次のセールで絶対買う! |
リボンヘアクリップ | 23456789 | グレーの色味が可愛い |
厚底スニーカー | 34567890 | レビュー待ち |
このように、商品名と商品番号をセットでメモしておくと、カート内をすっきり保てるうえ、セールやクーポンが出た時に狙いの商品をすぐ見つけられて、買い逃しを防げます。
まとめ|商品番号を制する者は、SHEINを制する!
今回は、SHEINの商品番号の見方から、ちょっとマニアックな活用術までご紹介しました。
- 商品番号は「商品説明」欄で、商品IDやSKUとして確認できる!
- 最大のメリットは、検索窓へのコピペで「一発検索」できること!
- SNSでの共有や、自分だけの買い物リスト作成にも超便利!
これからは、気になった商品の番号をサッと控えるクセをつけてみてください。探し物のストレスから解放されれば、もっとたくさんの可愛いアイテムに出会える時間が増えるはず。あなたも今日からSHEINマスターを目指しちゃいましょう!
コメント